Tahiti Festa 2025 Musashikosugi

2025年のシルバーウィークにTahiti Festa開催が決定しました!会場は昨年に続き「武蔵小杉エリア」です!武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」「グランツリー武蔵小杉」開放的な2つの会場でタヒチの魅力を発信します!

来日ゲストステージ

TEVA I TAI

– 2018年以来の待望の来日!

タヒチを代表する名門ダンスグループ TEVA I TAI が、2018年以来ついに日本へ!
本場の圧倒的な迫力と繊細な美しさを併せ持つステージは、たくさんの人々を魅了してきました。2025年 Heiva i Tahiti では、最高峰部門 Hura Tau で見事第1位を獲得。名日ともに2025年のNo1グループとなりました。伝統と革新が融合したそのパフォーマンスは、まさにタヒチアン・ダンスの真髄です。

息をのむほどのコスチューム、美しい音楽、そして魂を揺さぶる踊り。この貴重な瞬間を、日本でぜひ体感してください。

Teiva LC

美しい歌声で伝統的なタヒチアンナンバーを披露する「Teiva LC」。タヒチはもちろん、世界中で公演やライブを⾏い、絶⼤な⼈気を誇るヴォーカリストです。今年も Tahiti Festa にゲスト出演が決定しました。ぜひ、Teiva LCの歌声に酔いしれてください!

Te Ra KYOKO

幼少の頃からクラシックバレエなどを習い、踊りの基本を習得。舞踊歴 20 年以上のキャリアを持つ。本場のタヒチアンダンスにふれ、その魅⼒を⽇本に伝えるべく、⽇々研究を重ねている。タヒチの⼈たちからも⾼い評価を受け、タヒチの祭典「Heiva I TAHITI」でも優勝。また、タヒチとの国際交流も精⼒的に⾏い、本場タヒチのタヒチアンダンスのパイオニアとして、振り付けや書籍の執筆をはじめ、映画、テレビなどにも多数出演し、枠にとらわれず多⽅⾯で活躍している。タヒチアンダンス DIET 考案者として、数々の有名⼈のダイエットを成功させている。 Te は英語で The、Ra は英語で Sun。The Sun(歴史のある太陽)という意味合いがタヒチ語であります。

タヒチアンダンスステージ

50組、約1000名のタヒチアンダンサーがタヒチフェスタに集結。

それぞれのグループで培われた技と個性が、華やかな衣装とともにステージで花開きます。伝統的な迫力のオテアから表現力豊かなアパリマまで、息の合った踊りと笑顔で、会場を南国タヒチの熱気と感動で包み込みます。この日、この場所でしか味わえない、日本国内トップレベルのパフォーマンスをぜひご覧ください。

武蔵小杉エリアでの開催

武蔵小杉でのTahiti Festa開催は、タヒチ文化の魅力に初めて出会う方々、商業施設との相乗効果、広域集客、ライフスタイル提案といった側面から、大きな意義を持つものになります。この街の特性を活かしながら、「タヒチって何?」という人々に、タヒチアンダンスや音楽、食文化、ライフスタイルのすべてを体感してもらう場を作り出し、新たなタヒチファンを生み出すイベント、そして武蔵小杉の地域活性化イベントとして成長させていきます。

【Event information】

「Tahiti Festa 2025 Musashikosugi」

開催⽇程:2025年9月13⽇(⼟)〜15⽇(⽉・祝)

開催時間:10:00〜20:00(予定)

場  所:こすぎコアパーク・グランツリー武蔵⼩杉

料  ⾦:⼊場無料

実施内容:タヒチアンダンスショー/ライブ 

     タヒチ関連販売ブース/PRブース/ キッチンカーなど

主  催:タヒチプロモーション

共  催:武蔵⼩杉エリアプラットフォーム

特別協賛:グランツリー武蔵⼩杉

協  賛:タヒチ観光局/神奈川トヨタ⾃動⾞株式会社/コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 

後  援:「⾳楽のまち・かわさき」推進協議会 

※協賛および後援は昨年実績となります。

🔽過去の開催の様子はこちらから🔽

Tahiti Festa 2024 Musashikosugi

【開催のご報告】2024年9月21日(土)〜23日(月祝)の3日間 「Tahiti Festa 2024 Musashikosugi」を開催し、無事に終了したことをご報告いたします。

ご来場者の皆様、ご参加いただきました出演者出展社の皆様、ご協力いただきました会場・スポンサー企業の皆様へ感謝申し上げます。

開催報告書はこちらよりご覧ください。

Tahiti Festa 2024 Sunshine City

【開催のご報告】2024年2月3日(土)〜4日(日)の2日間 「Tahiti Festa 2024 Sunshine City」を開催し、無事に終了したことをご報告いたします。たくさんのご来場、ご参加誠にありがとうございました。 開催報告書はこちらよりご覧ください。